作成したホームページを、インターネットで公開するには、
		「アップロード」という作業を行わなければいけません。
		アップロードとはお客様のパソコン内で作成したホームページデータを
		Webスペースに転送する作業のことを指します。
		ここでは、フリーソフトで配布されているFFFTPというFTPソフトを使用した
		アップロード方法を説明させていただきます。
		
1.ソフトをダウンロードします。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.htmlにアクセスし、
		ダウンロードという項目からソフトをダウンロードしてください。
2.ソフトをインストールします。
ダウンロードしたファイル「ffftp-1.92a.exe」を
		ダブルクリックし、ファイルをインストールします。
		(画面はバージョン1.92のものになります。)

インストール画面の指示に従うことで、簡単に設置することができます。
3.FFFTPの設定を行います。
インストールが完了しましたら、FFFTPの設定を行います。

「接続」→「ホストの設定」→「新規ホスト」をクリックします。
4.ホストの設定を行います。
以下のように設定内容を入力します。

・ホストの設定名
		 お好きな名前を入力してください。 
		 ここでは、CsideNetとしておきます。 
		・ホスト名(アドレス)
		 お客様のホームページを置くホスト(FTPサーバ)の
		 アドレスを入力します。
		 ここには、dm00.cside.jpといった「サービス試用開始のお知らせ」の 
		 サーバー設定情報にある「FTP サーバー」を入力してください。
		
		・ユーザー名とパスワード/パスフレーズ
		 サーバー設定完了通知のサーバー設定情報にある 
		 「ユーザーID」と「パスワード」です。 
		 ここでは仮に、「ユーザーID」をs1234-1としておきます。
		
		・ローカル開始フォルダ
		 パソコンのハードディスクの中に、
		 ホームページ作成用の専用フォルダを作って、
		 その中に自分のホームページを作成していることと思います。 
		 ここには、パソコンのハードディスクの中の、
		 転送元となるフォルダ名を入力してください。 
		 ここでは仮に、
		 C:¥HomePageとしておきます。
		・ホストの初期フォルダ
		 お客様のホームページを入れるフォルダ名です。 
		 必ず public_html と入力してください。 
		 ※空白でも接続することができます。
		
・パッシブモードの設定
		ADSLやLANなどのルーター環境で利用されている場合は、
		「拡張」タブをクリックして「PASVモードを使う(V)」に
		チェックをつけてください。
・不可視ファイルの設定
		「FFFTP」ではシーサイドネットのサーバーで
		初期状態のままでは"."ドットで始まるファイルを確認することが
		できませんので、「高度」タブをクリックして
		「LISTコマンドでファイル一覧を取得(L)」のチェックを外してください。
上記内容を入力しましたら「OK」をクリックし、設定は完了です。
⇒その他のFTPソフトの設定について